楽しいお話を聞いたよ‼ 265月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 うめ組(3歳児)とさくら組(4歳児)、 ふじ組(5歳児)は給食先生に 箸の持ち方を教えてもらいました。 箸の持ち方や マナーのお話を真剣に聞いていた子どもたち。 そのあとは実際に一人ずつ箸を 待ってみました。 「難しい」と言っている子どももいましたが 給食の先生に持ち方を教えてもらいながら 真剣に箸を持っていました。
『プチトマトをうえたよ』(矢野みどり保育園) 255月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 先日、ひまわり組(2歳児)で プチトマトの苗をうえました。 保育士がうえていく様子を じっとのぞきこみながら見ていました。 水やりをするときには 「大きくなーれ!」と 一緒に大きな声で言っている子どもたちです。
『おべんとう制作』矢野みどり保育園 255月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 先日、ひまわり組(2歳児)で のりを使い、自分だけのおべんとう制作をしました。 おにぎりやハンバーグ、 いちごやたまごやきなど 一人ひとり好きな具を選んで 弁当箱に貼りました。 すてきなおべんとうが たくさんできました。
『ひまわり』(矢野みどり保育園) 255月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 先日、ひまわり組(2歳児)で ひまわりの種をプランターにうえました。 興味津々にのぞきこむ子どもたち。 そして数日たち、芽が出てきました。 とても嬉しそうにひまわりの芽を触ってみたり 見たりしていましたよ。
『 たまねぎの皮むき(2歳児) 』 ( おさんぽ保育園 ) 245月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 食育でたまねぎの皮むきをしました。 うす~い皮を真剣につまんでいた子どもたち。 皮をむいていくと 「 しろーい!! 」 「 つるつる~っ 」 と喜んでいました。 「 ママのおてつだい~♪♪ 」 と 得意気な表情をしていましたよ。
『 さつま芋の苗植え(3~5歳児) 』 ( おさんぽ保育園 ) 245月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 「 苗を寝かせて、そっと布団(土)を かけてあげるんよ 」 と教えてもらうと やさしくそ~っと苗を植えました。 最後には 「 大きくな~れ!! 」 と おまじないをかけて 大きな芋ができるのを楽しみにしている こすもす組さんでした。
『 グミの実 (4、5歳児) 』 ( おさんぽ保育園 ) 245月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 グミの実が赤くなり、年中・年長でとりました。 「 赤いのをとるよ 」 と言うと 「 これ、赤いかね?? 」 と 友達と相談しながらとっていましたよ。 その後は・・・ たくさんのダンゴ虫を集めたり・・・ てんとう虫を見つけたり・・・ 虫探しに夢中になっていたこすもす組さんでした。
アスパラの袴取り(矢野みどり保育園) 235月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 今日、ひまわり組さん(2歳児)、うめ組さん(3歳児)、さくら組さん、(4歳児)、ふじ組さん(5歳児)がアスパラの袴取りをしました。 アスパラの袴はどれなのか、どうやって取るのか、保育士の話を一生懸命聞いてくれましたよ。 袴を取る時には、一つ一つ丁寧に取ったり、取れた袴を友だち同士で見せあいこをして喜んでいた子どもたちでした。 明日、給食に出るのでおいしく頂こうと思います!
さつま芋の苗を植えたよ 225月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 うめ組(3歳児)さくら組(4歳児) ふじ組(5歳児)で畑にさつま芋の苗を 植えに行きました。 「この苗、大きくなったら何になるん?」と 興味津々な子どもたち。 「さつま芋ができるよ!」と伝えると 「早く食べたい!」「大きくなるといいな~」と 言いながら楽しい苗植えをしました。 苗を植えたあと、子どもたちで「大きくな~れ」と 言いながら水やりをしました。 畑の野菜やさつま芋の生長が楽しみな 子どもたちでした。
『 麦を刈ったよ !! ( 5歳児 )』 ( おさんぽ保育園 ) 195月 投稿者: 矢野みどり保育園・おさんぽ保育園 カテゴリー: その他 年中さんの時に植えた麦が 大きくなって収穫 「 ツンツンしとる~ 」 「 え~いっ!! 」 ザクッ!! 「 一人でやってみた~い 」 たくさん収穫できてよかったね